かたぎりよしこの花療法お問い合わせプロフィールホームホーム
花療法とは 季節の花 今月のひとりごと 著書


2025年9月9日(火)

9月も2周目に入りましたが、暑い日が続いています。
HPの更新が遅れてしまいました。余りの暑さに身体がついていけませんでした。

奈良の大関さんが稲穂の写真を送ってくれました。今月の1枚に掲載させて頂きましたが、高温でお米の品質に影響が出ているようですが、すでにスーパーのお弁当やおにぎりなどでは、新米の表示を見かけます。お米は必需品ですので、あまり高額になっては家計に影響が出てしまいます。

マイアルバムには、ニチニチソウの写真を掲載しました。
ニチニチソウは名の通り1日花ですが、次が次へと花は毎日咲きます。暑さや乾燥、大気汚染に強く、長期間楽しめます。緑色のつややかな葉、清楚で優雅なピンク色の花色は熱気からくるイライラの解消に役立ちます。太陽のもとで生き生きと咲いているニチニチソウから元気をもらっています。

朝晩、虫の音が聞こえる事があります。少しホッとしますね。




花療法、花セラピー、花の気療法は登録商標です。無断で使用できませんのでご注意ください。
・かたぎりよしこの/花セラピー(31類41類)
・花セラピー(16類)
・花療法(16類26類31類)
・花の気療法(16類)
・花療法研究家片桐義子(41類)
・かたぎりよしこの花療法(41類)
法律上の注意事項と商標についてはこちらからご覧になれます
このページで提供する情報、情報の利用(使用)、情報へのアクセスについて、その全部あるいは一部を問わず、
無断で利用(使用、再生、複製、複写、販売、再販売など形態のいかんを問いません)することは出来ません。
Copyright (C) 1992-2025 YOSHIKO KATAGIRI. All rights reserved.